店舗のス
ピン系エントロピー(その12)
片側3車線道路に面した
結構はやっていそうな店舗がありましたが、つい最近空き店舗になりました。作業用工具などを
売っていた店です。はじめて、この通りで5Gの基地局アンテナらしきものをみかけたので
注目していたのですが、その側の店舗ではなく、1qは離れていそうなこの店が閉店していました。
まずこの店舗付近の
磁流ライン配置ですが、下図のように、主要なラインは交感神経(青)・副交感神経(赤)とも
来ていません。電磁波の影響でスピン系エントロピーが増大しやすい場所とは言えます。
この店舗(黄○)付近の
磁流ライン配置
この店舗の
スピン系エントロピーは、2023年8月時点では60回測定平均で1499.7、最大値で5552.0でした。最大値
が大きいですが、こういう場所ではふつうに
あり得る数値で、平均値が1499.7ですから善くも悪くもないという感じでした。
これに対し、閉店直後
(2024年2月時点)にスピン系エントロピーを測定してみると、60回測定平均で1743.0、最大値で5450.0となりました。
平均1743.0は以前報告した閉店したパチンコ店の数値より大きくなって
います。
電磁波は、
「電磁波測定器」(Tenmars
TM-190、4G用)で測定してみると、磁界0.29mG、電界強度3V/m、高周波282.8μW/m2という
結果でした。5Gを含むWi-Fiの波源は13個となりました。高周波が大き目なのはWi-Fiからしても理解で
きます。
以上のように、ここでも、
5GとWi-Fiが運気を下げている状況が推測されます。この通りには引き続き注目していく必要が
あ りそうです。
◎人工電磁波の背景にある
磁流配置を整えてスピン系エントロピーを下げる装置:
◎スピン系エントロピーの測定を
承っております。測りたいものや場所の写真(画像データ)をお送りください。
(c)
2024 NLL物理研究所
|