店舗のスピン系エントロピー(その16)
市街地でも周辺の方に
県外本社のスーパーがありましたが、ここも1年前(2023年3月)に閉店となり、現在空き店舗のまま
となっているところがあります。
時期が時期なので
コロナなども考えられますが5Gの進出時期とも重なるので、スピン系エントロピーの増大に伴う変化の可能性
もあります。
隣りに大学や病院、小学校
などがあり、早くからWi-Fiの電磁波は漏れていたでしょうし、しらべたところ
2022年2月には5Gの基地局アンテナが設置され始め、電磁波環境はあまりよくない感じのところです。
地元では有名なスーパー
なのでネットを捜すと各時期の写真が残っており、ちょうど5Gの基地局アンテナが設置され始めころ
(2022年2月)、閉店直後(2023年4月)のものがありましたので、これらから
スピン系エントロピーを測定し比較してみました。
まず、この場所付近の磁流ライン配置は下図のようです。
主要ラインは副交感神経側のライン(赤)と交感神経側のライン(青)いずれも来ておらず、交感神経側の
1/4のモードに近くなっていますので、電磁波によるスピン系エントロピーの上昇が起きやすい場所
と言えます。

この元スーパー(黄○)
付近の磁流ライン配置
このスーパーの
スピン系エントロピーは、周辺に5Gの基地局アンテナが設置され始めたころの2022年2月時点では、
安定していて180回測定平均でも1464.1と、
日本の平均よりもすこし低いまずまずの状態でした。最大値でも4047.3と
かなり抑えられています。
ところが閉店直後の
2023年4月時点ではスピン系エントロピーは非常に変動が大きくなり、60回測定平均で2279.2、最大値で6715.8という事態に
なっていました。
現地で、現在
(2024年3月)の電磁波環境を測定してみると、「電磁波測定器」(Tenmars
TM-190、4G用)で測定して、磁界2.08mG、
電界強度3V/m、高周波6.9μW/m2という結果で、高周波は意外なほど低いものの、磁界がふ
(2024年つうの5倍以上で異常に大きくなっていました。5Gを含むWi-Fiの波源は強く13個となりました。
磁界が大きいことから来る
スピン系エントロピー増大のケースの一つとなっていました。5Gの基地局アンテナの設置がとくに交
感神経側の磁流ラインの乱れとの連動で磁界を上げているケースだと思われます。
現在(2024年3月)の
スピン系エントロピーもこの空き店舗の前で測定してみましたが、明らかに一貫して高く
28回測定平均で2941.5と
さらに 高くなり、最大値では5005.6に
なっていました。
以上のように、ここでも、
5GとWi-Fiが運気を下げている状況が推測されます。5Gや5Gを含むWi-Fiの電磁波強度
が増加していくに従って電磁波の多重連結性が大きくなり、スピン系エントロピーが増大していき、
盛運や健康運が衰えていったとみられます。もちろん本社の方針に従っての閉店でしょうが、数多くあ
る チェーン店のうち何故ここだったのかというところに、スピン系エントロピーの増大で
店員の意欲が衰えたり客足が減ったり、という事情があったと思われます。
◎人工電磁波の背景にある
磁流配置を整えてスピン系エントロピーを下げる装置:
◎スピン系エントロピーの測定を
してみませんか?測定には現物や現場である必要はなく、気になるグッズやその場所の、写真
(=画像データ)をお送りいただければ、当方開発の検出方式によって、
画像データからグッズやその場のスピン系エントロピー値を正確に得ることができます:
◎皆様の廻りの磁流ライン配置を
しらべてみませんか?
(詳細は
下記ページ下段をご覧ください)
(c)
2024 NLL物理研究所
|