地震予知情報 |
●「宮城県沖地震」
2003年5月26日の宮城県沖地震からちょうど1年経ちました。この間地震予知情報を出してみて一応の成功を収めて来ましたが、いろいろと勉強になることもありました。実際各磁流ラインが活性化していることは事実なのですが、傾向としていつでも心配情報が出ている状況になってしまいました。そこで、ここのところは、逆の証明を得る意味でも、励起した磁流ラインをもっとピンポイントで特定できるように、計算方法の改善を試みております。 6月12日には大きな被害を出した宮城県沖地震の方から26年経ちました。この機会に新しい計算法での地震予知情報を再開する予定でしたが、意外にプログラミングが難航しております。新しい計算法での地震予知情報はもうしばらくお待ちいただければ幸いです。
(以前の導入文)
宮城県、岩手県の皆さん、先日2003年5月26日の宮城県沖地震、被害はありませんでしたか。ここ20−30年のうちにほぼ10割近い確率で1978年6月の大きな被害を出した宮城県沖地震の再来が心配されていますが、今回のはそれとは違うといいます。78年のときは2月に今回とほぼ同地点でM6.7の地震が前兆のようにありました。果たして4ヶ月後にさらに大きな地震というような事態があり得るでしょうか。
正統な地震科学では全く偶然とされる地球上に相前後して起きる遠隔地点の地震でさえも、磁流理論で分析すると地球が特定の意識を発現する状態であってその意識が解消されない限り一連の地震はおさまらないことが判明しています。今回の地震はストレスに対抗した脳天気な動きでした。この立場で宮城県沖地震等の予知を試みました。地球のどの意識が活性化したから起きたのかをみれば抑制法も明らかになります。
78年と03年の「宮城県沖地震」の意識の種類は、その震源の緯度、経度からどの波数の磁流ラインが励起されて起きたのかを調べることによって知ることができます。これを一通りまとめたものが下表です。
「宮城県沖地震」が示す地球の意識
磁流ラインの波数 | 19780220
38.7850 141.9490 M6.1 |
19780612
38.1900 142.0280 M7.7 |
20030526
09:24UTC 38.90 141.45 M7.0 |
波数1,3 | 動作せず | 動作せず | 動作せず |
波数2,4 | 動作せず | 動作せず | 動作せず |
波数3,3 | 連動
6L,8L;1R,4R 起点 9L;2R,3R,10R |
連動
5L,7L10L;2R,3R 起点 5L;5R |
連動
4L,7L,9L,10L;1R,5R 起点 5L;5R |
波数4,2 | 動作せず | 動作せず | 動作せず |
波数5,8,3,4 | 動作せず | 連動
1R,3R,5R,7R,9R |
動作せず |
波数6,3 | 動作せず | 動作せず | 連動
9R 起点 8L |
波数7,3 | 連動
3L,10L;1R |
連動
10L 起点 3L;1R,8R |
連動
10L;1R 起点 3L |
波数8,4 | 連動
10L |
連動
10L;7R |
連動
4R,7R |
波数9,3 | 連動
5L,6L,7L;9R |
連動
5L;9R,10R 起点 6L,7L |
連動
5L,6L,7L;9R 起点 10R |
磁流理論では、下表をみてもある程度おわかりいただけると思いますが、正統な地震科学では全く偶然とされる地球上に相前後して起きる遠隔地点の地震でさえも同じ磁流ラインが活性化して起きていることが判明しています。上表から、世界のどこかでたとえば波数9,3の5L,6L,7L;9R,10Rと名づけた磁流ラインが活性化して地震が起きた場合には、宮城県沖でも警戒すべきことがいえます。
現在の状況を78年との比較でみてみましょう。
地震系列波数9,3 - 1978年
19771228
16.6590 40.2780 M6.6 |
19780106
18.7930 121.8950 M6.0 |
19780113
44.6890 149.6990 M6.0 |
19780114
03:24 34.8090 139.2590 M6.6 |
19780114
15:20 -30.1150 -177.4890 M6.3 |
19780125
-5.3390 151.6760 M6.4 |
19780128
-25.9240 -177.3010 M6.0 |
19780209
-30.6830 -177.3580 M7.2 |
19780211
5.7340 -32.9040 M6.1 |
19780220
38.7850 141.9490 M6.1 |
19780221
-4.8440 125.4120 M6.3 |
19780303
10:48 -15.2880 -173.5170 M6.2 |
19780303
10:53 55.0980 164.7570 M6.2 |
19780304
04:46 -21.8940 -174.8540 M6.3 |
19780304
14:58 -4.6560 153.1010 M6.2 |
19780307
02:48:39 31.9620 137.6100 M6.0 |
19780307
02:48:47 32.0050 137.6090 M6.9 |
19780315
26.4200 140.5630 M6.1 |
19780319
17.0260 -99.7350 M6.4 |
19780323
03:15 44.9320 148.4390 M7.5 |
19780323
19:12 44.3430 149.7370 M6.8 |
19780324
00:42 29.8010 -67.4000 M6.1 |
19780324
21:05 42.8390 78.6060 M7.1 |
19780403
-4.8520 133.9180 M6.2 |
19780404
00:40 33.0330 82.2850 M6.0 |
19780404
21:11 10.0350 -77.9540 M6.1 |
19780410
-11.3600 116.6850 M6.7 |
19780412
56.3800 -152.2600 M6.7 |
19780418
5.1420 127.4100 M6.0 |
19780429
-9.8490 160.4500 M6.2 |
19780513
-14.5210 167.3190 M6.7 |
19780523
31.0550 130.1350 M6.3 |
19780524
51.2320 -179.2130 M6.7 |
19780526
24.2740 142.6610 M6.8 |
19780529
-44.8550 -79.4130 M6.0 |
19780603
-57.0960 -140.8880 M6.0 |
19780604
40.3810 63.6190 M6.0 |
19780611
14:27 -15.2620 -173.5590 M6.2 |
19780611
14:55 49.2620 -129.5020 M6.1 |
19780612 38.1900 142.0280 M7.7 |
19780614
11:34 38.3190 142.3640 M6.3 |
19780614 12:32 8.2490 122.4030 M6.9 |
19780617
-17.0980 -172.2640 M7.0 |
19780620
40.7390 23.2290 M6.4 |
19780723
22.2820 121.5120 M7.4 |
19780823
10.2040 -85.2220 M7.0 |
19780916
33.3860 57.4340 M7.4 |
19781105
-11.1320 162.1360 M7.1 |
19781129
16.0100 -95.5910 M7.7 |
19781223
23.2470 122.0750 M7.0 |
19790228
60.7400 -141.5500 M7.4 |
19790314
17.8130 -101.2760 M7.6 |
|
1L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | |||||||||||||||||||||||||||||||
2L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | |||||||||||||||||||||||||||||
5L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | |||||||||||||||||||||||||
6L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | ||||||||||||||||||||||||||
7L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | ||||||||||||||||||||||||||
8L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | |||||||||||||||||||||||||||||
9L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | |||||||||||||||||||||||||
10L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | |||||||||||||||||||||||||||||
1R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | |||||||||||||||||||||||||||
2R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | |||||||||||||||||||||||||||||
3R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | |||||||||||||||||||||||||||||||
4R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | |||||||||||||||||||||||||||||||||
7R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | |||||||||||||||||||||||
8R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | |||||||||||||||||||||||
9R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | ||||||||||||||||||||||
10R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * |
地震系列波数9,3 - 2003年
20030514
18.2360 -58.6740 M6.6 |
20030519
17.5070 -105.5260 M6.2 |
20030521
UTC 36.90 3.71 M6.8 |
20030523
UTC 5.56 -82.54 M5.9 |
20030524
UTC 14.44 53.93 M5.9 |
20030526
UTC 38.90 141.45 M7.0 |
20030526
6.8000 123.7480 M6.8 |
20030526
UTC 2.40 128.81 M7.0 |
20030606
36.90 -88.92 M4.5 |
20030607
-5.10 152.34 M6.6 |
20030609
08:09 28.65 128.27 M4.1 |
20030609
09:59 36.49 140.54 M4.6 |
20030610
07:24 38.85 141.55 M4.7 |
20030610
08:40 23.47 121.58 M6.0 |
20030612
08:59 -5.95 154.78 M6.3 |
20030613
10:32 -3.23 140.86 M5.7 |
20030613
18:24 -4.53 -104.89 M5.4 |
20030614
18:28 -7.51 156.65 M5.7 |
20030615
51.65 176.84 M6.5 |
20030616
09:34 37.32 141.02 M4.6 |
20030616
22:08 55.54 159.90 M6.8 |
20030620
-7.50 -71.62 M6.7 |
20030623
51.59 176.68 M6.9 |
20030626
12.28 123.76 M6.0 |
20030628
07:36 2.75 95.70 M5.2 |
20030628
20:19 JST 38.8 141.6 (M4.6) |
20030628
15:29 -3.37 146.05 M6.2 |
20030629
-5.07 103.22 M4.9 |
20030630
17.29 -61.19 M5.1 |
20030701
05:52 4.55 122.57 M6.0 |
20030701
17:00 12.73 124.85 M6.0 |
20030703
08:52 JST 42.4 145.0 (M6) |
20030703
06:21 -21.39 -174.47 M5.7 |
20030704
00:33 -5.48 151.66 M5.9 |
20030704
07:16 76.31 22.87 M5.8 |
20030706
19:10 40.42 26.11 M5.6 |
20030707
06:55 34.63 89.45 M5.7 |
20030707
19:55 20.44 121.90 M5.3 |
20030708
03:25 -6.97 -71.81 M5.2 |
20030709
07:22 -4.94 145.25 M5.6 |
20030709
17:15 29.74 129.92 M5.5 |
20030710
28.33 54.22 M5.7 |
20030711
9.36 122.06 M5.9 |
20030712
23:01 54.89 -134.31 M6.0 |
20030713
01:48 38.35 38.88 M5.5 |
20030714
07:31 JST 38.9 141.7 (M4.2) |
20030714
20:00 -0.49 100.79 M5.3 |
20030715
18:46 -3.83 152.17 M6.5 |
20030715
20:27 -2.56 68.30 M7.6 |
20030716
02:52 -8.99 157.95 M5.2 |
20030717
19:03 -68.47 135.6 M5.0 |
20030717
19:57 18.48 -107.12 M5.2-6.0 |
20030718
02:28 -17.87 -173.07 M5.0 |
20030718
12:32 JST 38.8 141.6 (M4.6) |
20030718
04:21 -1.24 69.53 M5.0 |
20030719
21:20 -8.64 111.24 M5.9 |
20030721
19:04 JST 38.8 141.6 (M4.5) |
20030721
13:53 -5.54 148.94 M6.4 |
20030721
15:16 25.96 101.19 M6.0 |
20030722
05:27 JST 38.9 142.1 (M4.2) |
20030722
07:20 JST 38.8 142 (M3.7) |
20030722
04:21 -15.45 166.19 M6.0 |
20030723
16:38 -15.55 -13.32 M5.8 |
20030724
10:23 0.14 124.50 M5.8 |
20030725
09:37 -1.51 149.64 M6.4 |
20030726
00:13 JST 38.4 141.2 (M5.5) |
20030726
07:13 JST 38.4 141.2 (M6.2) |
20030726
16:56 JST 38.5 141.2 (M5.4) |
20030727
02:04 -21.04 -176.61 M6.6 |
20030727
06:25 47.18 139.22 M6.8 |
20030727
-20.19 -65.17 M6.0 |
20030801
32.75 141.16 M5.1 |
20030804
-60.55 -43.47 M7.5 |
20030804
11:57 36.517 140.423 M4.6 |
20030807
03:57 28.249 130.140 M4.7 |
20030808
00:51 38.755 141.102 M4.6 |
20030811
00:19 1.111 128.163 M6.0 |
20030811
13:40 -56.966 147.439 M6.0 |
20030811
12.119 93.558 M6.0 |
20030812
00:28 38.464 141.135 M4.3 |
20030813
01:18 42.394 142.970 M4.6 |
20030813
17:59 29.245 142.371 M4.5 |
20030814
39.19 20.74 M6.3 |
20030814
14:45 33.96 133.88 M4.2 |
20030816
01:26 42.57 143.60 M4.6 |
20030816
19:23 29.11 130.43 M4.3 |
20030818
09:03 29.57 95.61 M5.6 |
20030818
09:59 35.67 139.94 M4.6 |
20030819
29.14 129.29 M4.9 |
|||
1L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 1L | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 2L | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 3L | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 4L | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 5L | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 6L | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 7L | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 8L | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 9L | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 10L | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 1R | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 2R | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 3R | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 4R | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 5R | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 6R | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 7R | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 8R | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 9R | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
10R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 10R |
20030820
16:57 28.07 139.71 M4.2 |
20030821
12:12 -45.15 167.18 M7.2 |
20030822
13:44 38.99 141.62 M4.4 |
20030825
06:28 13.90 -91.08 M5.9 |
20030828
04:48 -49.76 -114.65 M6.2 |
20030828
06:38 -7.28 126.10 M6.0 |
20030830
07:52 34.55 136.86 M4.8 |
20030830
10:06 41.93 142.49 M5.5 |
20030831
21:57 30.56 138.52 M4.4 |
20030831
23:08 43.43 132.26 M6.2 |
20030902
18:28 -15.21 -173.25 M6.4 |
20030905
01:23 5.36 95.91 M5.9 |
20030906
02:08 -4.68 -106.02 M6.1 |
20030907
13:19 -22.49 172.14 M6.3 |
20030910
19:31 42.67 143.89 M4.6 |
20030911
14:27 30.60 137.90 M4.2 |
20030911
21:58 -8.21 156.04 M6.0 |
20030912
06:55 -5.26 151.44 M6.0 |
20030912
15:40 -36.12 53.47 M5.9 |
20030917
10:27 42.36 139.22 M4.3 |
20030917
21:34 -21.43 -68.17 M5.8 |
20030918
08:33 29.89 138.75 M4.3 |
20030919
15:59 28.22 142.75 M4.7 |
20030920
03:54 34.99 140.20 M5.7 |
20030921
18:16 19.90 95.69 M6.6 |
20030921
21:47 40.53 141.53 M4.4 |
20030921
23:15 -1.10 -13.96 M6.0 |
20030922
04:45 19.81 -70.63 M6.5 |
20030924
20:56 35.40 135.16 M5.4 |
20030926
04:50 JST 41.7 144.2 (M8.0) |
20030926
06:08 JST 41.7 143.8 (M7.0) |
20030926
06:26 42.22 144.62 M5.9 |
20030926
20:38 42.01 144.50 M6.0 |
20030927
11:33 50.00 87.85 M7.3 |
20030927
18:52 50.06 87.76 M6.4 |
20030927
22:12 28.95 128.26 M5.7 |
20030928
07:46 31.56 139.73 M4.4 |
20030929
02:36 42.42 144.38 M6.5 |
20030930
08:01 -60.34 -33.26 M6.0 |
20030930
14:08 -30.32 -177.43 M6.4 |
20030930
15:22 -30.46 -177.27 M6.0 |
20031001
01:03 50.22 87.68 M6.7 |
20031002
05:54 26.38 140.37 M3.9 |
20031003
00:14 44.17 139.75 M4.7 |
20031007
04:55 -16.51 -170.28 M6.2 |
20031008
42.66 144.67 M6.7 |
20031009
22:19 13.81 120.04 M6.2 |
20031011
00:08 41.96 144.29 M5.9 |
20031013
09:52 -15.87 -178.31 M6.0 |
20031015
02:19 -17.76 -178.75 M6.0 |
20031017
10:19 -5.50 154.12 M6.4 |
20031018
22:27 0.53 126.06 M6.4 |
20031022
11:45 -6.10 147.79 M6.3 |
20031024
01:26 -3.59 145.33 M5.9 |
20031025
12:41 38.35 100.96 M5.8 |
20031025
12:47 38.35 100.98 M5.8 |
20031028
02:33 -5.33 151.43 M6.0 |
20031028
21:48 43.80 147.77 M5.9 |
20031030
06:00 -60.55 -25.15 M5.9 |
20031031
01:06 37.83 142.59 M7.0 |
20031031
14:15 38.66 139.80 M5.2 |
20031102
05:32 -45.30 166.24 M6.4 |
20031105
00:58 4.98 -77.72 M6.0 |
20031106
08:14 2.00 126.93 M5.9 |
20031106
10:38 -19.37 168.89 M6.6 |
20031109
19:23 1.58 127.34 M5.8 |
20031109
19:52 -0.70 -19.49 M6.6 |
20031111
13:44 -30.53 -179.04 M6.1 |
20031111
15:39 -30.63 -179.30 M6.1 |
20031111
18:48 22.34 143.29 M6.1 |
20031112
00:29 1.62 126.44 M6.2 |
20031112
08:26 33.32 136.89 M6.4 |
20031113
02:49 -54.15 143.60 M6.0 |
20031114
04:28 -16.76 172.33 M6.1 |
20031114
18:43 36.43 141.07 M5.7 |
20031115
07:10 -17.27 -172.31 M5.8 |
20031117
06:43 51.33 178.64 M7.8 |
20031118
17:14 12.26 125.47 M6.6 |
20031120
12:24 -10.02 111.05 M5.8 |
20031126
-5.52 150.89 M6.6 |
20031129
20:22 -8.96 123.57 M5.8 |
20031201
01:38 42.93 80.64 M6.0 |
20031205
21:26 55.55 165.67 M6.7 |
20031209
12:44 51.48 -179.28 M6.2 |
20031210
04:38 23.06 121.38 M6.8 |
20031210
12:25 -27.84 -71.18 M5.8 |
20031211
08:04 -16.54 -170.20 M5.7 |
20031216
20:08 -18.93 -177.36 M5.6 |
20031218
05:41 -6.28 151.33 M5.8 |
20031221
07:40 -0.75 -20.60 M6.4 |
20031222
08:47 42.33 144.57 M5.6 |
20031222
19:15 35.71 -121.10 M6.5 |
20031225
07:11 8.43 -82.82 M6.3 |
|||||||
1L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 1L | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 2L | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 3L | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 4L | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 5L | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 6L | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 7L | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 8L | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 9L | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 10L | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 1R | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 2R | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 3R | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 4R | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 5R | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 6R | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 7R | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 8R | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 9R | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 10R |
20031221
-0.75 -20.60 M6.4 (再掲) |
20031222
42.33 144.57 M5.6 (再掲) |
20031222
35.71 -121.10 M6.5 (再掲) |
20031225
8.43 -82.82 M6.3 (再掲) |
20031225
14:21 -34.84 -178.45 M5.9 |
20031225
20:42 -22.30 169.46 M6.2 |
20031225
23:09 -22.43 169.49 M6.0 |
20031226
01:56 29.01 58.27 M6.7 |
20031226
21:26 -22.41 169.27 M6.6 |
20031226
21:35 42.39 144.28 M5.1 |
20031227
04:55 -22.17 169.32 M6.1 |
20031227
16:01 -22.01 169.61 M7.3 |
20031227
22:38 -21.82 169.70 M6.7 |
20031227
22:55 -21.75 169.75 M6.3 |
20031228
04:45 29.62 130.98 M4.8 |
20031228
05:36 0.62 122.39 M5.9 |
20031229
01:30 42.47 144.54 M6.1 |
20031230
09:50 47.19 154.06 M5.9 |
20031230
15:32 34.20 139.13 M4.4 |
20040101
23:31 17.52 -101.19 M6.0 |
20040102
04:41 42.39 144.65 M4.9 |
20040102
09:47 41.11 143.20 M4.6 |
20040103
08:07 -22.41 169.68 M5.9 |
20040103
08:21 -22.41 169.49 M6.4 |
20040103
16:23 -22.35 169.91 M7.1 |
20040106
05:50 34.17 136.71 M5.0 |
20040108
23:05 -5.97 149.41 M5.8 |
20040109
18:49 41.26 144.98 M4.1 |
20040109
22:35 -6.01 149.38 M6.3 |
20040111
04:32 -36.68 53.19 M6.2 |
20040111
08:07 -16.21 -176.17 M5.9 |
20040111
09:29 -20.14 -179.17 M6.0 |
20040112
17:17 -22.03 17030 M5.8 |
20040112
20:12 42.23 143.26 M5.1 |
20040115
00:10 44.06 145.94 M5.1 |
20040115
07:26 -3.42 151.02 M6.2 |
20040116
17:23 41.91 143.60 M4.8 |
20040116
18:07 7.67 -37.69 M6.2 |
20040118
05:30 22.43 142.18 M4.5 |
20040118
18:16 42.89 144.93 M4.9 |
20040123
05:00 -22.94 -69.73 M5.9 |
20040123
18:01 JST 37.3 141.1 (M5.4) |
20040125
11:43 -16.71 -174.25 M6.6 |
20040126
17:45 JST 38.9 141.7 (M4.6) |
20040126
21:34 JST 38.9 141.6 (M4.1) |
20040127
16:00 -17.69 -70.67 M5.8 |
20040127
13:20 JST 32.8 140.7 (M5.0) |
20040127
15:11 JST 37.1 141.2 (M4.7) |
20041028
22:15 -3.22 127.22 M6.7 |
20040128
13:46 JST 41.9 139.2 (M4.1) |
20040129
03:52 -50.27 -114.71 M6.1 |
20040130
15:53 27.74 142.82 M4.8 |
20040130
17:11 42.78 145.62 M4.2 |
20040131
14:49 30.0 142.46 M5.5 |
20040201
11:41 -31.65 179.69 M5.8 |
20040203
23:09 -3.71 140.39 M5.9 |
20040204
06:08 40.17 141.70 M5.3 |
20040204
11:59 8:44 -82.97 M6.1 |
20040205
11:32 42.47 143.84 M4.1 |
20040205
21:05 -3.60 135.52 M6.8 |
20040207
02:42 -4.00 135.05 M7.1 |
20040208
08:58 -3.67 135.34 M6.7 |
20040208
10:30 43.03 145.82 M4.9 |
20040210
20:33 59.38 -151.98 M5.8 |
20040212
13:47 -19.35 -173.43 M5.8 |
20040212
20:54 29.64 138.54 M4.0 |
20040215
12:52 42.50 142.93 M4.8 |
20040216
21:44 41.68 139.47 M4.3 |
20040217
07:46 43.17 145.80 M5.5 |
20040218
10:59 23.71 -108.80 M5.8 |
20040220
05:58 -11.70 166.46 M6.0 |
20040221
02:34 -58.51 -14.74 M6.6 |
20041222
04:52 25.86 142.52 M4.6 |
20040222
06:46 -1.59 100.40 M6.0 |
20040223
11:12 32.74 137.59 M4.4 |
20040223
16:04 -14.97 -175.65 M6.3 |
20040224
02:27 35.22 -3.95 M6.4 |
20040225
16:52 -20.75 -175.06 M5.8 |
20040225
18::22 13.93 -91.93 M5.9 |
20040226
04:33 24.10 123.18 M5.3 |
20040226
20:32 -17.60 66.75 M6.3 |
20040226
22:58 -53.25 159.56 M6.0 |
20040227
11:49 JST 38.8 141.6 (M4.7) |
20040227
06:14 -34.13 -112.47 M5.7 |
20040228
06:37 JST 35.4 140.4 (M4.2) |
20040228
18:33 JST 36.7 142.1 (M5.1) |
20040229
05:33 JST 39.0 141.6 (M4.4) |
20040301
00:36 37.23 22.24 M5.7 |
|||||
1L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 1L | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 2L | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 3L | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 4L | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 5L | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
6L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 6L | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 7L | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 8L | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 9L | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10L | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 10L | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 1R | |||||||||||||||||||||||||||
2R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 2R | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 3R | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 4R | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 5R | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 6R | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 7R | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
8R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 8R | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 9R | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
10R | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | * | 10R |
*主にマグニチュード6以上の地震を取り上げている。最近、宮城県沖の興奮状態がとくに心配なので、関係のマグニチュード4台、5台のものも一部取り上げている。最近続いている茨城県沖のマグニチュード4台を取り上げているのもこの関係であり、茨城県沖地震は宮城県沖と同じ磁流ラインが励起(動作)して起きていることが判明しているからである。
*励起した磁流ラインの区別が重要なので明らかに余震とみなせるものは省略しているところがある。
*予知の判断には主要な1〜9の波数について一通りみているが、ここでは地震として現れている地球の各意識(=各波数)の中でもっとも地震と関係深い磁流ラインを掲載している。
*時刻はことわらない限り世界協定時(UTC)である。
ステータス・バーに現在のUTCとローカル時(日本でご覧の皆様には日本時間=JST)を表示しています。ご覧のパソコンの時計を正確に合わせて下さい。
*マグニチュードの表し方にはいくつか知られているが、ここでは原則としてUSGS−NEICで採用しているものを掲載している。
*日本に関する予知情報は日本時間で表示しています。
〈予知情報〉
●下記UPから一ヶ月経ちました。そろそろ安全宣言できるのではと思っておりましたが、今回は予測しづらい形に進展いたしました。
まず、20040204 11:59 8:44 -82.97 M6.1 という形で確かに問題の磁流ライン5L,6L,7L、9R,10Rと1RがらみのM6台前半の地震が起きました。その後の動向をみておりましたが、20040205
21:05 -3.60 135.52 M6.8 が問題の磁流ラインからはズレる形で起きましたので、もう一つ動向を見れば問題の磁流ラインの減衰が確認できるかに見えました。しかし、同じところでM7.1の地震が起きるという形で展開し、その後は
20040220 05:58 -11.70 166.46 M6.0 まで大きな地震がないという状態が続き、問題の磁流ラインの動向は減衰の方に転じたかどうか今ひとつ見極めがつきませんでした。
今からみればこの時点 20040205 ですくなくとも一旦は安全宣言すべきであったようです。これ以降は今日までM6台以上の地震が頻繁に起きるようになりますが、上表を見てお分かりいただけると思いますが、波数9の磁流ラインで見る限り、M6台以上についてはなかなか磁流ラインの傾向がつかめないように変動している状態が続いています(今回から分かりやすいように日本関係の小規模地震は薄い色で表示しています)。このような中で死者500人以上というモロッコの地震
20040224 02:27 35.22 -3.95 M6.4 が起きました。この前日に起きた 20040223
16:04 -14.97 -175.65 M6.3 は問題の磁流ライン5L,6L,7L、9R,10Rと1Rがらみであり、この辺りから再び安全とは云えなくなりました。確かに日本関係では問題の磁流ラインが、幸い小規模ながら、活性化しています。
そして、つい最近ギリシャで 20040301 00:36 37.23 22.24 M5.7 が起きました。これは比較的小さめで遠くの地震ですが、2003年5月26日の「宮城県沖地震」と他の波数の磁流ラインの詳細にわたるまで全く同じラインの励起で起きており、ちょっと不気味な状況です。このところの「宮城県沖」関連の震源地ではかなりエネルギーが出尽くしている感じもあり、小規模で済むかとも思われますが、そこから少しズレたところを新しく震源とする比較的強い地震も十分あり得ます。
そこで今後ですが、相変わらず心配情報になりますが、ここ一ヶ月程度はM6台前半の地震を心配しなければならないと思われます。状況は随時UPして参ります(2004年3月1日午後18時現在)。
●下記UPから一週間程経ちました。その後の状況です。上表のように
20040125 11:43 -16.71 -174.25 M6.6 は、他の波数の磁流ラインでみても問題の磁流ラインから離れる傾向を示していましたが、
20041028 22:15 -3.22 127.22 M6.7 は、問題の磁流ライン5L,6L,7L、9R,10Rと1Rのうち9R,10Rと1Rの方は外れているものの、波数6,3の磁流ラインでも問題の磁流ラインと03年5月26日の方の「宮城県沖地震」の特徴を有しており、依然相変化が確認されたとは云えない状況です。事実、26日17時45分に宮城県沖、26日21時34分に宮城県北部で幸い規模は小さいものの地震が発生していますし、27日13時20分の八丈島近海などの日本関係の地震も78年と03年の「宮城県沖地震」とほとんど同じ磁流ラインで起きています。さらに
20040129
03:52 -50.27 -114.71 M6.1 は他の波数の磁流ラインでも78年の宮城県沖地震」の特徴を有しており、場所は違いますがM6.1と下記で予想したとおりの結果になっています。幸い人が住んでいない場所であったようです。
そこで今後ですが、これでエネルギーがほぼ解放されたかどうかまだもうすこし様子をみる必要があると思いますので、依然M6台前半の地震を心配しておいた方がよいと思われます(2004年2月1日午後11時現在)。
●下記UPから27日程経ちました。上表のように問題の磁流ライン5L,6L,7L、9R,10Rと1Rのうち5L,6L,7Lの方は比較的外れることも多いのですが、9R,10Rと1Rの方はずぅっと直線上に並んでいます。今回の期間中の動向ですが、下記UP後早くも
20031227
16:01 -22.01 169.61 M7.3、20031227 22:38 -21.82 169.70 M6.7 などが相次いで起き、下記で予期したとおり問題の磁流ラインでのM6台後半からM7台前半の地震となりましたが、場所が人的被害のない所だったのは人類にとっては幸いしました。その後は同じ場所の
20040103 16:23 -22.35 169.91 M7.1 はありましたが(今回は日本関係の地震も挙げていますが)、ときどきM6台前半となるものの大きくてもM5台にとどまる状態が続きました。下記UPから20日程経過したところで相が変わったことが云えるかと思いましたが、依然
20040115 07:26 -3.42 151.02 M6.2 や 20040116 18:07 7.67 -37.69 M6.2 が起きていて、1週間様子をみておりましたが、状況は依然変化していません。きのうの日本時間18時ころの福島県沖の地震もこの流れの中で起きました。M6の地震が明らかに別の磁流ラインで起きれば相が変わってきたと云えるのですが、そのような状況にはまだ展開しておりません。それどころかきのうの福島県沖の地震は心配される「宮城県沖地震」の磁流ラインと昨年5月26日の方の「宮城県沖地震」の磁流ラインの両方にまたがる形で全く同じ磁流ラインで起きています。マグニチュードが5.4(NEIC表示でM5.3)と比較的小さいのでその分安心ですが、これがマグニチュード6台に発展しないことを祈りたいと思います。
そこで今後ですが、依然M6台前半の励起は続いておりますので、次の相変化が確認されるまでM6台前半の地震を心配しておいた方がよいと思われます。状況は随時UPして参ります(2004年1月24日午前9時半現在)。
●下記UP直後、NEICの最新情報を確認しましたら、マグニチュードについてかなりの修正が加えられていることが判明いたしました。修正を気にしていた20031225
07:11 8.43 -82.82 M6.3 はM6.5に上方修正され、しかも 20031225 14:21 -34.84
-178.45 M5.9 もM6.0に、20031225 20:42 -22.30 169.46 M6.2 もM6.5に上方修正されていました。一方イランの地震20031226
01:56 29.01 58.27 M6.7 はM6.5に下方修正されていました。
さらに20031225 23:09 -22.43 169.49 M6.0 の存在が明らかとなり、最新情報として、20031226
21:26 -22.41 169.27 M6.6 が起きました。 これらは心配している問題の磁流ライン5L,6L,7Lがらみ、9R,10Rと1Rがらみです。これと連動する形で北海道沖で
20031226 21:35 42.39 144.28 M5.1 が起きました。
以上のことから、2つ前の情報でも述べましたが、20031225 07:11 8.43
-82.82 M6.5 は78年の「宮城県沖地震」で活性化していた波数5,8,3,4の交感神経系の磁流ライン1R,3R,5R,7R,9Rの活性化がありしかも今年5月26日の方の「宮城県沖地震」の特徴も有しており、さらに20031226
21:26 -22.41 169.27 M6.6 も波数5,8,3,4の交感神経系の磁流ライン1R,3R,5R,7R,9Rが活性化していますので、ここ20日程度はM6台後半からM7台前半の地震を心配しなければならない状況になっています(2003年12月27日午前10時半現在)。
●上表
20031226
01:56 29.01 58.27 M6.7 のように、イランでM6台後半の、現段階で死者1万人を越えるとも云われる、大地震が起きました。場所が人口密集地であったことなどがまずかったと思われます。これは上表のように下記で心配していた問題の磁流ライン5L,6L,7Lがらみ、9R,10Rと1Rがらみで起きています。20031225
07:11 8.43 -82.82 M6.3 のマグニチュードについてどうやら上方修正はありませんでしたが、20031225
20:42 -22.30 169.46 M6.2 のように問題の磁流ライン5L,6L,7Lがらみ、9R,10Rと1Rがらみが依然活性化している最中でした。M6台後半ですので、下記での予知情報は撤回できない状況ですが、宮城県地方の人たちにとっては少し幸いなことに、このイランの地震は波数6,3の磁流ライン、波数5,8,3,4の磁流ラインでは問題のラインからはずれています。したがって予知情報としてはM7台は考えず下記のままここ半月程度はM6台後半の地震を心配した方がよいとしておきたいと思います。
今回のイランの地震について、問題の磁流ラインだけでなく場所を特定できなかったかどうか、他の波数の磁流ラインについても検討してみましたが、波数6,3の磁流ラインでは
20031222 19:15 35.71 -121.10 M6.5 と 20031225 07:11 8.43 -82.82 M6.3 に、波数5,8,3,4の磁流ラインでは20031225
14:21 -34.84 -178.45 M5.9 に連動する形で起きていることが判明いたしました。したがって、従来の地震学で明らかになっている地震多発地帯のデータと照合すれば場所もいくつかの候補という形で特定できたものと思われます。しかし世界の地震多発地帯の磁流ラインとの照合については、かなり膨大な計算が必要で、予算不足のためまだデータベースが整備されていないのが現状です(2003年12月27日午前8時半現在)。
●下記でも述べていた短期的に懸念のあった問題の磁流ラインがかなり活性化してきました。M6前後を予測しておりましたが、20031222
08:47 42.33 144.57 M5.6 辺りからこの兆候がはっきりしてきました。次の 20031222
19:15 35.71 -121.10 M6.5 は別系統とみれますが、20031225 07:11 8.43 -82.82
M6.3 に発展しています。これはM6.3なので予測の範囲内ですが、NEICの発表は上方修正されることがありますし、マグニチュードも上昇傾向にありますので、一応心配した方がよいと思われます。前回
20031210時点からおよその平均値で1ヶ月程度はM6台後半からM7台後半の地震は心配ない見通しと述べましたが、今回も早くも15日で励起が戻ってきている可能性があります。まだ次の動向をみなければはっきりしませんが、20031225
07:11 8.43 -82.82 M6.3は78年の「宮城県沖地震」で活性化していた波数5,8,3,4の交感神経系の磁流ライン1R,3R,5R,7R,9Rも活性化していますので、一応当面(ここ半月程度)M6台後半の地震を心配した方がよいと思われます。20031225
07:11 8.43 -82.82 M6.3 は地球の反対側の地震ですが、波数6,3の磁流ラインでも今年5月26日の方の「宮城県沖地震」の特徴と似ており心配した方がよいと思われましたので、速報として掲載しました。もちろんM6.3についての上方修正等ない場合は「取り越し苦労」ということになりますが、情報は随時UPして参ります(2003年12月25日午後8時現在)。
●下記UPから1ヶ月経ちました。心配された問題の磁流ライン5L,6L,7Lがらみ、9R,10Rと1Rがらみの地震は、今回はかなり早く減衰し、20031129
20:22 -8.96 123.57 M5.8辺りを最後に、興奮は別の磁流ラインに移り、その後の20031210
04:38 23.06 121.38 M6.8の地震も問題の磁流ラインからは少しずれる形になっていました。この時点で安全情報も考えましたが、その直後の20031210
12:25 -27.84 -71.18 M5.8のM5台の地震は、心配される1978年の「宮城県沖地震」の特徴に少し似ていましたので、意識上は心配していた方がよいだろうということで、一応平均時間の1ヶ月経過を待っておりました。
そこで今後ですが、M5台で問題の磁流ラインでの地震が観測されていますので短期的にはM6前後が心配されますが、ようやく、M6台後半の地震があった20031210時点からおよその平均値で1ヶ月程度はM6台後半からM7台後半の地震は心配ない見通しになっています(2003年12月20日午前10時半現在)。
●日本時間2003年11月15日03時44分、茨城県沖でM5.3の地震がありました。これはNEICからは上表のように20031114
18:43 36.43 141.07 M5.7(UTC-NEIC表示)と発表されています。問題の磁流ライン5L,6L,7Lがらみ、9R,10Rと1Rがらみそのもので起きており、さらに25年前の「宮城県沖地震」の方の特徴も有しています。したがって短期的にも警戒すべき兆候といえますが、やや規模が小さいためあり得るケースということで様子をみておりました。ところが、続いて20031117
06:43 51.33 178.64 M7.8、20031118 17:14 12.26 125.47 M6.6と、大きな地震が相次いで発生し、これらはあわせてみると問題の5L,6L,7Lがらみ、9R,10Rと1Rがらみと判断されますので、ここ数日の短期的スパンについても特に警戒すべき状況となって来ました。少し幸いなのは、これら2つは25年前のではなく今年5月26日の「宮城県沖地震」の特徴を有しており、この地震についてはエネルギーの解放がより進んでいるのではないかと考えられますので、あっても小規模ですむのではないかということです。
しかし日本時間2003年11月15日の茨城県沖地震が引き金になる可能性もまだありますので、ここ数日の短期的スパンでも特に警戒すべき状況には変わりありません。
もちろん長期的にも、最近はずっと警戒情報となっていますが、18日から起算する形にリセットしてここ1ヶ月程度はM6台後半からM7台の地震を心配しなければならない状況です(2003年11月20日午前2時現在)。
●UPが遅れておとといになってしまいましたが、警戒中の磁流ラインによるM6.4(NEIC表示)の地震が紀伊半島沖で発生しました。場所は紀伊半島沖でしたが上表でもお分かりのとおり、問題の5L,6L,7Lがらみ、9R,10Rと1Rがらみであり、他の波数の磁流ラインでも詳細にわたるまで今年5月の「宮城県沖地震」と同じラインで起きています。距離があるのに福島県で大きく揺れているのは20031031
01:06(UTC)の「福島県沖」と連動していることを暗示しているようです。
ここにいたるまでの経緯ですが、下記UP以降、まずニュージーランド方面で
20031102 05:32 -45.30 166.24 M6.4 のようにM6.4の地震がありました。これも警戒中のもので下記の「福島県沖」の「余震」という形で連動しています。その後の20031105
00:58 4.98 -77.72 M6.0のコロンビアの地震もこれらに連動する形で起きていたため、短期的にも警戒情報を出すべきかとも思われましたが、その後はしだいに問題の磁流ラインからずれる傾向に展開しました。20031106
10:38 -19.37 168.89 M6.6でまた戻る傾向も見られましたが、これ以降はずれる傾向が顕著になり20031111
15:39 -30.63 -179.30 M6.1まで続きました。しかし同日の20031111 18:48 22.34
143.29 M6.1から再び危険な兆候が現れ、20031112 08:26 33.32 136.89 M6.4(気象庁からは日本時間2003年11月12日17時27分、M6.5と発表されている)の「紀伊半島沖」の地震に展開しました。
その後の20031113 02:49 -54.15 143.60 M6.0は問題の磁流ラインからはさっそくずれる傾向になっていますが、第一次発表でありまだ修正されるおそれがあります(NEICの速報はよくそのようなことがあります)。
そこで今後ですが、短期的には速報では問題の磁流ラインからさっそくずれる傾向になっていますが、長期的にはおとといから起算して改めてここ1ヶ月程度はM6台後半からM7台の地震を心配しなければならない状況になっています(2003年11月14日午後8時現在)。
●下記の福島県沖の地震の約13時間後、山形県でM5.2(NEIC表示)の地震がありました。日本時間で31日23時15分ですが、これも警戒中の「宮城県沖地震」と全く同じ磁流ラインで起きています。確実に問題の磁流ラインが励起中であることを意味しています。
よって、ここ1ヶ月程度はM6台後半からM7台の地震を心配しなければならないのは変わりありませんが、短期的にもM5台からM6台までの地震があり得る状況です。一気に大きなものに発展しないことを想いますが、このところ沈静化の方向に動いていた「宮城県北部」「北海道沖」など同じ磁流ラインの関連地域についても中規模なものを心配しなければならないかもしれません(2003年11月3日午前11時現在)。
●下記UP以降3週間程が経過し、警戒期間の一番最後になって、警戒中の地震がM7.0(NEIC)で予想通り発生しました。20031031
01:06 37.83 142.59 M7.0 の宮城県沖ではなく「福島県沖」でしたが、遠方の海域であることが幸いでした。津波も観測されたようですが、大した被害はなかったようです。この地震は、問題の波数9の磁流ライン5L,6L,7Lがらみ、9R,10Rと1Rがらみであるのはもちろん仔細にいたるまで警戒中の1978年の「宮城県沖地震」と全く同じ磁流ラインが励起して起きています。(2003年5月26日の宮城県沖地震の特徴も有しています。2003年11月3日午前11時追記。)
下記UP以後の経緯ですが、下記に示したとおり、下記UP直後に確かに問題の5L,6L,7Lがらみ、9R,10Rと1Rがらみの磁流ラインが活性化し、その後一時沈静化の方向に動き出しましたが、再び 20031025 12:41 38.35 100.96 M5.8
の辺りから明確な活性化が起こり、今回の「福島県沖」のM7.0(NEIC)の地震に至っています。
今後ですが、心配されている地震はエネルギー的にM7.5クラスともいわれていますので、まだエネルギーはすべて解消されていないと思われます。逆に各波数の磁流ラインが1978年の「宮城県沖地震」と全く同じですので「引き金」になる可能性もあります。(2003年5月26日の宮城県沖地震の特徴も有しています。2003年11月3日午前11時追記。)
したがって、新たにここ1ヶ月程度はM6台後半からM7台の地震を心配しなければならないと思われます。
このところしばらく警戒情報を出したままになっていますし、今後もそうなることから、そのもとで、しばらくは短期直前予知情報について随時UPしていきたいと思います(2003年11月1日午後9時現在)。
●遅くなりましたが先日の「十勝沖地震」で被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。2週間近く経過しましたがその後の状況です。今回の「十勝沖地震」はNEIC表示ではM8.3で、余震でさえM7.4と極めて大規模のものでした。そのためか余震とされるものも最初の震源付近の広範囲で起きており、上表では日本付近以外はM6クラス以上しか記載していませんが、20030926
20:38 42.01 144.50 M6.0は磁流ライン9R,10Rと1Rがらみのない地震となっています。またそのすぐ後にM6以上としてシベリアで起きた20030927
11:33 50.00 87.85 M7.3などはこの「十勝沖地震」で励起した磁流ラインの興奮の反動のような形で全く正反対の磁流ラインの励起で起きています。その後は20030930
08:01 -60.34 -33.26 M6.0辺りまで地球規模で「余震」が起きていましたが、その後ではシベリアの地震の方の「余震」の形が続いています。これは前回の警戒期間の特徴とは異なり、早くも問題の磁流ライン5L,6L,7Lがらみ9R,10Rと1Rがらみからはズレてきたことを意味しています。
したがって短期予測としては心配ないと思われますが、しかし前回の警戒期間にも一旦「下火」になってからの大地震というのがありましたし、最近の20031007
04:55 -16.51 -170.28 M6.2ではまた問題ラインとの関係も少し出てきましたので、引き続きここ2、3週間程度はM6台後半からM7台後半の地震を心配しなければならないと思われます(2003年10月8日午後5時現在)。
●北海道沖で気象庁表示でマグニチュード8.0の地震が発生してしまいました。上表のとおり宮城県沖地震で心配している5L,6L,7Lがらみ9R,10Rと1Rがらみの磁流ラインの励起で発生しています。さらに細部にわたるまでこの前の「宮城県北部地震」と同じ磁流ラインで起きています。下記で「次の世界のマグニチュード7クラスの動向」をみたいとしておりましたが地元で新しい起点として起きてしまった状況です。同じ磁流ラインで起こったということでは、このホームページを開設以来はじめて予想していない結果となりましたが、純粋に「起点」のためこの予測システムの方法論外かといいますとそうでもなく、下記UP以降の地震について改めて最新データをみてみますと、上表のように、20030921
18:16 19.90 95.69 M6.6や20030922 04:45 19.81 -70.63 M6.5が問題の磁流ラインがらみの励起で起きており、前に「M6台後半からM7台の地震の心配」という予知情報を通算で40日程度出しておりましたがその時期と全く同様の状況となっていて、この時点でマグニチュード6−7クラスの地震の直前予知情報を出すべきでした。
実はNEICの第一回発表データでは当方で設けている一応の基準ではギリギリ安全範囲であったことと、この前の「M6台後半からM7台の地震の心配」時期では宮城県沖では幸いなことに起きなかった前例を踏まえ、「1週間程度に限りマグニチュード6−7クラスの地震は心配ない」としておりました。あるいは、一旦「下火」になったように見えた問題の磁流ラインですが、まだ安全範囲ではなくもう少し警戒期間を延長すべきだったかもしれません。今後、マグニチュード7クラスの励起期間について今回のデータを踏まえて修正することも考えられます。
今後ですが、上記のように、今回の北海道沖の地震は「宮城県北部地震」と細部にわたるまで同じ磁流ラインで起きていますので、期間はさらに延長されるかもしれませんが、ここ1ヶ月程度はM6台後半からM7台後半の地震を心配しなければならない状況となりました。今後しばらくは、この期間中の直前予知情報なども随時UPして参ります(2003年9月26日午前8時現在)。
●下記UP以降マグニチュード7クラスは起きていません。マグニチュード6クラスではM6.0(NEIC)が2回起きました(当初M6台のものがもう一つ報告されましたが後に下方修正されました)。これらはいずれも問題の5L,6L,7Lがらみ9R,10Rと1Rがらみの磁流ラインに関係はしていますがすこしずれています。マグニチュード4−5クラスでは予想どおり北海道など日本各地で起きました(上表ではUSGS-NEIC報告の日本付近の地震をNEIC表示で掲載しています)。このような日本各地の地震は一旦比較的減少しましたが傾向としてはまた増えてきました。ただ問題の5L,6L,7Lがらみ9R,10Rと1Rがらみの磁流ラインからはすこしずれてきている傾向もみられます。
そこで今後ですが、ここ1週間程度に限ればマグニチュード6−7クラスの地震は心配ないのではないかと思われます。あってもマグニチュード5クラス後半かと思われます。その後については、次の世界のマグニチュード7クラスの動向をみたいと思います(2003年9月20日午前9時半現在)。
●下記をUPしてすぐマグニチュード7.2(NEIC)が問題の5L,6L,7Lがらみ9R,10Rと1Rがらみでニュージーランドで起きてしまいましたので、すこし延長して心配しつつもモニタを続けておりましたが、20日ほど経過しましたのでこの辺で一度予知情報を更新しておきたいと思います。
上表ではこの間の世界のマグニチュード6−7クラスとUSGS-NEIC報告の日本付近の地震(ここではUTC表示)をあげていますが、上記マグニチュード7.2(NEIC)の地震以降マグニチュード7クラスは起きておりません。マグニチュード6クラスは5つほど起きましたが、問題の5L,6L,7Lがらみ9R,10Rと1Rがらみは少なくなってきています。またUSGS-NEIC報告に関する限り日本付近の問題の5L,6L,7Lがらみ9R,10Rと1Rがらみも前回の予知情報時に比べ減ってきています。したがって長中期予測はともかくとして、20030907
13:19 -22.49 172.14 M6.3の地震が気にかかるものの、統計的にはここ1週間程度に限ればマグニチュード6−7クラスはほぼなくなったのではないかと思われます。しかしマグニチュード4−5クラスについてみると依然日本付近の5L,6L,7Lがらみ9R,10Rと1Rがらみの磁流ラインが動いておりますので、マグニチュード4−5クラスの地震は今後も起き続けるかと思われます。その後のマグニチュード6−7クラスについては次の世界のマグニチュード7クラスの動向をみたいと思います(2003年9月11日午後3時現在)。
●下記UP以降半月たちました。幸いなことに、20030804(UTC)の南極方面のM7.5(NEIC)の地震以降マグニチュード7クラスは起きていません。マグニチュード6クラスはこの間4つ起きました。まず20030811にM6.0が3つ起きました。しかしこれらは警戒していた5L,6L,7Lがらみ9R,10Rと1Rがらみとはややずれているため、地球意識の相は変化したかに見えましたが、その後ギリシャで気象庁表示ではM6.5クラスになる20030814 39.19 20.74 M6.3(UTC)が起きてしまいました。これは詳細にわたるまで5月26日の宮城県沖地震と同じ磁流ラインで起きています。したがって、心配していた半月程度というのは過去のデータからのおよその平均値ですので、依然ケアしておいた方がよいと思われます。というのも、上表のように、20030804(UTC)の南極方面のM7.5(NEIC)の地震以降、マグニチュードは小さいものの、日本または日本付近の各地で7月26日の宮城県北部地震とほとんど同じ磁流ラインの励起による地震が続いているからです。
四国の地震20030814 14:45 33.96 133.88 M4.2(UTC)などがそれです。
北海道の地震20030813 01:18 42.394 142.970 M4.6(UTC)と 20030816 01:26 42.57 143.60 M4.6(UTC)
関東地方の地震20030804 11:57 36.517 140.423 M4.6(UTC)と20030818 09:59 35.67 139.94 M4.6(UTC)
●下記(2003年7月22日午前11時現在)UP以降、20030727
-20.19 -65.17 M6.0 を最後にしばらくM6以上が起きず、20030727 06:25 47.18
139.22 M6.8をピークに問題の5L,6L,7Lがらみ9R,10Rと1Rがらみのエネルギーの減衰が「順調に」観測されておりましたので、当面の「安全宣言」をと思い最新情報を確認しましたところ、20030804(UTC)に南極方面でついにM7.5(NEIC)の地震が起きてしまいました。この地震は遠くの地震ですが確かに5L,6L,7Lがらみ9R,10Rと1Rがらみであり、さらには78年の宮城県沖地震で励起していた波数5,8,3,4の交感神経系の磁流ライン1R,3R,5R,7R,9Rも励起して起きています。
したがって下記(2003年7月22日午前11時現在)の予知情報を撤回することは今回できません。依然ここ半月くらいはM6台後半からM7台の地震も心配せざるを得ないと思われます。
また20030801(UTC) 32.75 141.16
M5.1 は伊豆諸島の地震ですが気になる地震です。計算の結果細部にわたるまで先日の宮城県北部地震と全く同じ磁流ラインで起きています(2003年8月5日午後8時現在)。
●本震20030726
07:13 JST 38.4 141.2 M6.2(気象庁表示)が発生してしまいました。その前の前震といわれる07:13の地震と余震のひとつ16:56とあわせて震度6が1日に3回も観測されたのは観測史上初とのことです。被害にあわれた宮城県の皆様には心よりお見舞い申し上げます。これらの地震は予想していた宮城県沖ではありませんでしたが、上表でもお分かりのように明らかに問題にしていた5L,6L,7Lがらみ9R,10Rと1Rがらみの地震です。
実は下記(2003年7月22日午前11時現在)の予知情報UP以降、20030722
07:20 JST 38.8 142 (M3.7)の地震が観測されてとくに心配を強めておりました。というのはこの地震では78年の宮城県沖地震で励起していた波数5,8,3,4の交感神経系の磁流ライン1R,3R,5R,7R,9Rも活性化してきたからです。下記で「波数5,8,3,4の交感神経系の磁流ラインも活性化してきたよう」というのは宮城県以外の地震でのことです。そして今回の宮城県北部を震源とする一連の地震は、2003年5月26日の宮城県沖地震の、波数6,3の磁流ラインの9R,8Lの励起と、78年の宮城県沖地震波数5,8,3,4の交感神経系の磁流ライン1R,3R,5R,7R,9Rの励起を両方ともなったものであることが、分析の結果判明しております。このことは、再来が心配されている78年の宮城県沖地震のモードの方にエネルギーが移ってきていることを示しているとも考えられます。もちろんその一部は今回の地震で解放したとも考えられますが、何しろ溜まっているエネルギーはマグニチュード7.5程度ということですので今回の程度ではまだまだ解放されていないとみるべきでしょう。ちなみにマグニチュードが1増えるということはエネルギー的には32倍になることです。
今後ですが、5L,6L,7Lがらみ9R,10Rと1Rがらみの地震は今回で減衰していくどころか恐ろしいことにまだ増加傾向をたどっています。とくに、上表のように
20030727 06:25 47.18 139.22 の地震は、M6.7で気象庁表示ではM7.1とマグニチュード7を越えています。明らかに宮城県沖地震と同じ5L,6L,7Lがらみ9R,10Rと1Rがらみの磁流ラインが励起したものです。2003年5月26日の宮城県沖地震と同じ数6,3の磁流ラインの9R,8Lは励起していますが、78年の宮城県沖地震でみられた波数5,8,3,4の磁流ライン1R,3R,5R,7R,9Rは励起していないのが唯一すくいというだけです。したがって、さらに今後の動向をみる必要もありますが、ここ半月くらいはM6台後半からM7台の地震も心配せざるを得ないのではないかと思われます。この予知情報は今後の世界各地の動向をみて修正することもあり得ますが、外れることを期待しつつとりあえず発表しておきたいと思います。動向は随時UPいたします。(2003年7月28日午前2時現在)。
●20030717
19:57 18.48 -107.12 の地震のマグニチュードが6.0へ大幅上方修正されていることがわかりました。したがって、7月17日(UTC)の時点でマグニチュード6台が起きていたことになります。下記の20030718
12:32 JST 38.8 141.6 のM4.6(気象庁表示)の地震はこの連鎖で起きていて、かなり大きいエネルギーをもっていたのは当然ということになります。
その後この5L,6L,7Lがらみ9R,10Rと1Rがらみのエネルギーは減衰するというより、20030721(UJT)のマグニチュード6台の地震に発展していることと、78年の宮城県沖地震で励起していた波数5,8,3,4の交感神経系の磁流ラインも活性化してきたようですので、ここ一週間くらいはM6台の地震が心配される危険な事態が生じてきました(2003年7月22日午前11時現在)。
●幸いなことに7月15日(UTC)のマグニチュード7台の地震以降現在のところマグニチュード6以上の地震は起きていません。ただマグニチュード5クラスの5L,6L,7Lがらみ9R,10Rと1Rがらみの励起がみられ始めたので・・・という記述中、実際早くも先ほど午後12時32分M4.6(気象庁表示)が起きてしまいました。直前予知を公表することはできませんでしたが、今回も磁流ラインの励起の連動については確認できました。
今後ですが、データの経験から今日の地震でマグニチュード5クラスの当面の心配は無くなったものと思われます。マグニチュード6台、7台の地震についても今のところ一応心配ないのではないかと思われますが、依然各地の動向に注目したいと思います(2003年7月18日午後2時現在)。
●UPがおそくなっているうちにいろいろと変化がありました。まず予知情報どおり確かに2003年7月14日午前07:31(JST)に宮城県沖
38.9 141.7 でM4.2(気象庁表示)の地震がありました。これはM4.2以上の地震としては下記で予知した日本時間2003年6月28日20時19分の地震以来です。
その後すこし相が変わり地震の心配は遠のきました。しかし、7月15日(UTC)になって久しぶりにマグニチュード7台の地震がインド洋で起き、すこし心配が復活しました。このところ地球上どこでもマグニチュード7台は起きていませんでした。上表のとおり、その直前のM6.5の地震とあわせ、1R,9R,10Rの励起が心配ですが、他の磁流ラインでは一つは一致しているものの他は全部違っているため、すくなくともここ2日か3日は一応心配ないのではないかと思われます。しかしここ数日は念のため頻繁にUPしますので関心のある方はアクセスしてみて下さい(2003年7月17日午前10時現在)。
●このところマグニチュード6台後半の地震は世界各地起きていません。しかし念のため、5L,6L,7Lがらみ9R,10Rと1Rがらみの励起の動向をみるためマグニチュード5台とくに後半の地震をモニタしておりましたが、一旦「下火」になったものの、また20030711の 9.36 122.06(フィリピン付近) のM5.9の地震から、5L,6L,7Lがらみ9R,10Rと1Rがらみの励起が確実になってきました。
したがってここ数日のうちにM6台前半までの地震があるかもしれません(2003年7月12日午後6時現在)。
●下記予知情報からしばらくたちましたがやっと相が変わってきました。上表をみていただくとお分かりいただけると思いますが、20030707 06:55 34.63 89.45 M5.7の地震から相が変わっています。それまではマグニチュードは比較的小さいものの問題の5L,6L,7Lがらみ9R,10Rと1Rがらみの励起がところどころで起きていました。日本時間2003年7月3日8時52分釧路沖(北緯42.4度、東経145.0度)で起きたUSGS−NEICのマグニチュードではM5.8の地震もこの関係で起きました。
相が変わってきましたので、少なくともここ数日は強い地震の心配はないと思われます(2003年7月8日午後2時半現在)。
●下記をUPしたのは6月27日午後11半ころでしたが、確かに日本時間28日20時19分、38.8度、141.6度の宮城県沖で地震が発生しました。マグニチュードは4.6と小さかったのが幸いでした。下記では悪い方を考えて「50%程度の確率でM6台前半」としましたが、これまでのデータの経験から、M4からM5程度はほぼ確実と考えていました。
この地震に前後してやはり5L,6L,7L、1R,9R,10Rからみの小規模な地震が地球各地で起きています。したがってまだ「くすぶっている」状態ですが、エネルギーがこれらに分散されているため一応強い地震の心配は遠のいたかもしれません(2003年6月30日午後5時現在)。
●26日(UTC)にフィリピン付近でM6.0の地震があり、5L,6L,7Lの励起に続いて9R,10Rしかも1Rも励起してきました。波数5,8,3,4の磁流ラインでは1R,3R,5R,7R,9Rは励起していませんが波数6,3の磁流ラインで9Rは励起していないものの8Lが励起しているため、78年のM7.7の地震ではなく5月26日のM7.0の方の状況になってきました。そこで50%くらいの確率で28日か29日あたりにM6台前半の地震があるかもしれません(2003年6月28日現在)。
●5L,6L,7Lの励起が続いているものの、9R,10Rが励起してないことと、他の波数の磁流ラインの状況より、今のところ一応心配ないと思われます(2003年6月26日現在)。